こんばんは、山﨑です。
明日から新しい仕事につきます。
とても緊張しています。
大学3年の終わりごろから、こつこつと勉強をしてきて、ついにWEB関係のお仕事につく日がやってきました。
WEBサイトやアプリを作れるようになりたい!
そう思ってスタートしたプログラミングの勉強でしたが、初めは意味不明。
環境構築が苦手でした。なぜならネット環境の概念が理解できなかったからです。
正直今もまだそれに関してはよくわかってないけれど、いつかは自分でちゃんと説明できるようになりたいので、しっかり勉強していきたい。
勉強していてもなかなかわかるようにならなかったので、2年?近くの時間がかかってしまいました。それでもまだ、HTMLやCSSだけじゃないJSやReact、jQueryとかね。
自分が使えるようになっている言語に関してもどれも完璧じゃない。
新しいラブラリーは便利になるたびに増えるしね。勉強はきっとこの先も終わらないんだろうなと思います。
完璧じゃないけれど、自分の今のスキルセットで作れるものでもいい、なんでもいいから世間に見せれるものを作るということはすごく大事なことだと気づきました。
フロントエンジニアへの道はまだまだ果てしなく遠い感じがするけど、2年前勉強を始めたころよりは確実に近づいているし、自分が作りたい!と思えるものを作るスキルも確実に伸びている。
嫌になりながら、頭抱えながら、忘れても忘れても繰り返し繰り返し同じことを勉強することで、かけるようになったコードがある。表現できるようになったデザインがある。
2年経過して、初めてプログラム関係の仕事につけて、ついにスタートラインに立てました!
嬉しいこと、喜んでいいことですよね!
まだまだスタートライン。
けれどこれからも継続して知識を積み重ねて成長していきたいと思います!
明日から頑張ります!